11月10日(月)について
県民週間では多くの方に来ていただきました。本当にありがとうございました。
さて、11月10日(月)は音楽発表会の振替休業日に設定しておりますので、月野小学校はお休みです。電話もつながらない状態になりますので御注意ください。よろしくお願いいたします。
なお、音楽発表会は11月15日(土)11:00~から始まります。お時間のある方は、子どもたちの素敵な発表を御覧ください。お待ちしております。
県民週間では多くの方に来ていただきました。本当にありがとうございました。
さて、11月10日(月)は音楽発表会の振替休業日に設定しておりますので、月野小学校はお休みです。電話もつながらない状態になりますので御注意ください。よろしくお願いいたします。
なお、音楽発表会は11月15日(土)11:00~から始まります。お時間のある方は、子どもたちの素敵な発表を御覧ください。お待ちしております。
1・2年生が先日、お芋の収穫を終え、今度はお芋を使って様々な料理に変わることを学ぶために行いました。お芋をつぶす作業など力を入れて頑張っていました。
もちろん終わった後は実食!ということで秋の味覚を味わっていました。私もいただきましたが、とてもおいしかったです。
五感をフルに使って学習を進めることができたようです。



5・6年生を対象としてがん教育を行いました。5・6年生や中学生になってから保健体育の学習でがんについて学習しますが、今回は志布志にある大山病院から院長の大山先生をお招きしてがんについての正しい知識をお話ししていただきました。
現在は日本人の2人に1人が、がんになると言われていますが、早期発見治療などで完治できるという正しい知識等を教えて下さいました。子ども達からは日頃の生活習慣についても気を付けなければならないという感想が出てきていました。
御多用の中、月野小学校までお越しくださりありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。


月野小学校に1通の手紙が届きました。中身を見ると、子どもたちが県民週間のために描き、入賞した作品の写真とお手紙が入っていました。
これは、期間限定で県民週間の入賞作品が山形屋に掲載されており、その写真を撮ってくださった方が、月野小は遠方だと心配されて、その写真を丁寧に送ってくださったそうです。素敵な心温まるお手紙と一緒に数枚の写真が同封されており、担任経由で児童に渡しました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

本年度第2回の学校運営協議会を行いました。今日は4人の委員をお招きして学校についての話し合いを行った後に、学校の普段の授業の様子を見ていただきました。
その後は、給食にも入っていただき、各学級で話の花を咲かせたようです。
御多用の中、ありがとうございました。



11月に入り、肌寒くなってきました。読書の秋ということで、11月中旬には読書集会を予定していますが、その前に職員がそれぞれの学年に本の読み聞かせを行いました。
職員が発達段階に合わせた本を選び2人が各学年に読み聞かせしました。普段はなかなか接することがない先生方から読み聞かせをしていただくことはとても楽しかったようです。
先生方が選んだ本は図書室に掲示していますのでぜひとも手に取って読んでほしいです。



11月1日(土)~7日(金)は地域が育む「かごしまの教育」(県民週間)です。
学校、家庭、地域のより一層の連携と協力のもと、県民一人一人が鹿児島の教育について考える機運を高めるために設けられています。その一環として、地域の学校教育を広く知っていただく機会を設け、期間中の学校見学を推進しております。
なお、授業参観で来校された際は、正面玄関から入り、受付で名前を書き、名札を下げていただきますようお願いいたします。
こちらに県民週間の本校ポスターと校時表を掲載していますので御確認ください。
県民週間ポスターと校時表
【A校時】
11月5日(水)、7日(金)
【B校時】
11月4日(火)、6日(木)
5・6年生を対象に、曽於市の陸上記録会が開催されました。
朝から見事な快晴で陸上記録会日和となりました。子どもたちは体育の時間だけでなく、放課後も保護者の協力のもと練習を行い、今日の本番までがんばってきました。
それぞれの児童が日ごろの練習の成果を発揮できたのではないでしょうか。


本日から月野小学校の電話機が新しいものに変わりました。それに伴い、市の方針から月野小学校に電話をした際に、録音についてのガイダンスが流れ、その後にコールされるシステムに変わりましたので御了承ください。
なお、電話回線は1回線のままですので、朝の欠席、遅刻、早退はオンラインシステムで今まで通り受け付けます。よろしくお願いいたします。
10月27日(月)の南日本新聞記事欄(ふるさと発見隊)に月野小学校の平和学習についての記事が掲載されました。5・6年生を中心に取材を行い、記事をまとめてくれました。
とても素敵な記事なりました。お時間のある方は今一度、新聞を御確認下さい。
最近のコメント