ヘチマ種まき
今日は理科の学習で、ヘチマの種まきをしました。学校主事の先生に教えてもらいながら、ポットに土を入れるところからでした。まいた後、元気に芽が出ますようにという気持ちを込めて学級の前におきました。これから水やりを頑張り、大きく育て欲しいですね。
今日は理科の学習で、ヘチマの種まきをしました。学校主事の先生に教えてもらいながら、ポットに土を入れるところからでした。まいた後、元気に芽が出ますようにという気持ちを込めて学級の前におきました。これから水やりを頑張り、大きく育て欲しいですね。
今年度はじめての全校朝会がありました。委員会から今月の目標が発表されたりしました。校長先生のお話は「エジソン」に関することでした。「失敗は無駄なことではなく、時には成功につながる大切な経験である」ということから、新年度が始まって、子どもたちにたくさんの事に挑戦してほしいという内容でした。まだまだ始まったばかりです。
始業式の前日、月野小の保護者を始めとする、地域の有志の方々により、子供たちの通学路の清掃が行われました。不安定な天気が続き、たくさんの葉が落ちていましたが、きれいに掃除をして下さいました。
子供たちも気持ちよく登校できたのではないかと思います。子供たちが安心して通学し学べる学校・地域作りがこれからも続いていったらと思います。いつもお世話になります。
R6年度がスタートしました。本日、新任式に始まり、始業式、入学式とが行われました。
新任式では5名の職員を迎え、子供たちに紹介しました。始業式ではドキドキする担任の先生の発表がありました。入学式では5名の児童を迎え、多くの来賓にもお越しいただき、無事に終了しました。あいにくの雨でしたが、子供たちが全員登校し、元気な様子でスタートできたことが何よりでした。これからみんなで力を合わせて、楽しい学校となるよう頑張ります!
最近のコメント