絶好の日和
50m走とソフトボール投げの運動能力調査を行いました。久々の晴れの日で、気持ちの良い天候の中、みんなで頑張りました。少し早く終わったので、なわとびなどをして楽しみました。
50m走とソフトボール投げの運動能力調査を行いました。久々の晴れの日で、気持ちの良い天候の中、みんなで頑張りました。少し早く終わったので、なわとびなどをして楽しみました。
朝の活動は国語タイムでした。漢字ドリルをしている学年、先生から出される問題に答えている学年、音読をしている学年などさまざまでした。共通していたのは、課題に取り組む時の集中力です。目の前の課題に意識を集中させているのがよく伝わってきました。
5月1日、体育館で体力調査を行いました。雨で50m走などの競技はできませんでしたが、反復横とびや上体起こしなどを実施しました。全学年で、時には互いに応援しながら、ベストをつくす子供たちの姿が印象的でした。これからさらに体力アップを目指していきましょう。
2年生と6年生で、歯科検診の結果を使い、自分の歯の状態をチェックする授業が行われました。「自分のどの歯がむし歯なのか?」「歯みがきはきちんとできているか?」「大人の歯はどれくらい生えているのか?」など色をぬって確かめました。これから先もずっと使う歯です。おうちの方の協力をもらって、ずっと大切にしてほしいです。
4月も終わろうとしてます。1年生も少しずつ学校に慣れてきているようです。今日は、朝の活動で、1年生を歓迎する会がありました。ピラミッドじゃんけんをいうゲームをみんなで楽しみました。朝から笑い声が響き、いいスタートで始まった1日でした。
雨が続いている中、久しぶりに晴れて、高学年の子供たちは、野球を楽しんでいました。大谷選手からもらったグローブを使っています。大きく飛んでいくボールを追いかけたりして思い切り体を動かしてました。
笑顔いっぱい、元気いっぱいの1・2年生です。
よろしくお願いします!
本日1・2年生と3年生以上に分かれて、交通安全教室が実施されました。1・2年生は実際に横断歩道を渡る練習をしました。3年生以上は自転車の乗り方について講習を受けて練習しました。交通安全教室には毎回、スクールガードの方、交通安全協会の方、警察の方と、多くの方が協力してくださいます。また、保護者の方々には子供たちの自転車を朝早くに学校に運んでいただきました。子供たちの安全のために多くの方の協力を得て、充実した内容の教室となりました。ありがとうございました。
本日年度初めての避難訓練がありました。地震が発生し、そこから火災が発生してしまったという想定でした。曽於消防署の方々にお忙しい中来て頂き、訓練の様子について感想をいただいたり、最近の火災発生件数等にふれながら、どんなことに普段注意すれば良いかを学びました。
最近のコメント