2025年4月23日 (水)

交通安全教室

4月は命を守るための学習をたくさんします。先日は避難訓練でしたが、今回は交通安全教室で交通ルールについて学習しました。

1・2年生は校庭に作成した横断歩道で練習を行った後、実際に道路にある横断歩道で安全確認の練習を行いました。

3~6年生は自転車の使い方や点検法について学習しました。その後、教室で交通ルールについての映像を確認しました。

本日の交通安全教室に際して、曽於市警察署や交通安全協会の方々に御協力をいただきました。御多用の中、本校の交通安全教室のためにお越しくださりありがとうございました。

これからも月野小学校児童を見守ってください。よろしくお願いいたします。

P4230013

P4230019

P4230029

P4230034

2025年4月22日 (火)

【お知らせ】木の伐採について

今年度、市の意向で月野小学校にある「読書の森」に生えている木の伐採を行うことになりました。

記念樹等もあるかと思いますので、切られたら困るものは学校にお知らせください。

よろしくお願いいたします。(学校だよりにも同様のお知らせを掲載します)

2025年4月18日 (金)

避難訓練(地震から火災想定)

避難訓練を実施しました。今回は地震が起き、火災が発生したということを想定した訓練を行いました。

全児童が「おかしも」を守り避難完了しました。

全員が避難し、人数確認をするまでに3分30秒でした。

消防署の方から素晴らしいとのコメントをいただきました。

実際に消火訓練(水消火器)を行いました。

1年生は終了後に消防車の観察をしました(生活科の授業の一環として)

P4180004

P4180019

P4180024

2025年4月 9日 (水)

入学式

曽於市は今年度から始業式と入学式の日程が異なり、本日新たに11人の新入生を迎え、入学式を行いました。

式に際しまして多くの温かいメッセージをいただきました。ありがとうございました。

式で11人の児童一人一人が大きく元気いっぱいな声で返事をしてくれました。

2年生のお兄さん、お姉さんからお祝いの言葉もありました。

明日から本格的に学校が始まります。これからの小学校生活が楽しみですね。

P4090024

P4090034

P4090059

2025年4月 8日 (火)

令和7年度スタート

いよいよ令和7年度がスタートしました。

新任式があり、月野小学校では新たに5人の先生方をお迎えしました。

始業式では児童代表2人が1学期の目標やがんばりたいことを発表してくれました。

堂々とした発表でとても立派でした。

月野小学校は、新たに1人の転入生を迎えてスタートしました。欠席もなく全員が元気に笑顔で登校することができました。職員一同うれしく思います。

明日は入学式もあります。新1年生を温かく迎えると同時に、楽しく充実した1学期をみなさんで過ごしたいですね。

P4070001

P4070021

P4070025

レレレの会

令和7年度新学期開始に向けてレレレの会(おやじの会)が主催となって道路清掃に取り組んでくださいました。

また、レレレの会だけではなく、スクールガード、交通安全協会月野分会、岩川交番、地域の方々と共同で作業を行いました。

児童が安全に登校することができます。本当にありがとうございました。

555634375221051750_2

555634395118829961

555634436944167074

555634440266318202

2025年3月25日 (火)

R6年度修了式無事終了

 令和6年度の修了式が無事終わりました。それぞれの学年の代表者が通知表をもらい、1年間の学習が修了しました。代表の子どもたちの言葉は、1年間で楽しかったこと、頑張ったこと、これから頑張りたいことなどの抱負を発表することができました。春休みは生活リズムに気をつけながら英気を養い、新学期に元気に出てきて欲しいと思います。

P3250003

P3250013

P3250019

P3250021

2025年3月24日 (月)

第78回卒業式無事終了

 お天気が少し気になりましたが、雨が降り出すこともなく穏やかな天気の中卒業式が行われました。6年生はこれまで準備してきたことを、式の中で出し切り、訪れた参加者に立派な姿を見せました。在校生も真剣に取り組み、思いを込めて先輩達を送り出しました。お忙しい中、地域の方々にもお越しいただき、お祝いをしてもらいました。ありがとうございました。

P3240085

P3240096

P3240100

P3240157

2025年3月14日 (金)

3学期も頑張りました

 年間の図書貸し出し数が最も多かった、各学年の児童に「多読賞」がおくられました。それぞれの目標冊数は、どの学年も大きく超えていました。また、吉井淳二記念大賞展の表彰も行われました。

 1年生は県内で取り組まれている「体力アップ!チャレンジ鹿児島」の一種目に取り組み、8位に入賞できました。

P3140005

P3140016

P3140014

2025年3月12日 (水)

私はこんな子でした!

 2年生が生活科の学習の一環で、これまでの自分の成長についてプレゼンテーションをする時間がありました。それぞれの発表を少しのぞかせてもらいました。おうちの方とのエピソードはとても楽しく、自分の小さい頃について話す、子どもたちの恥ずかしそうな表情も微笑ましかったです。これからの成長がさらに楽しみな2年生のみなさんでした。

P3110011

P3110009

P3110010

P3110008

アクセスランキング

最近のコメント