2024年10月17日 (木)

陸上記録会 練習開始

 運動会がようやく終わり、5・6年生は次の市陸上記録会に向けて、今日から練習を始めました。少しずつ準備はしてきましたが、放課後少し時間をとって大会に集中していきます。これから、練習を重ねていきますが、雨が降らないことを祈るのみです。

Pa170002

Pa170006

2024年10月13日 (日)

第78回秋季大運動会

 天気に恵まれ、すっきりとした青空の下、第78回秋季大運動会を行いました。子供たちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮して、素晴らしい運動会となりました。卒業した中学生がお手伝いに来てくれたり、地域、保護者の方も競技に積極的に参加して下さったりと、月野地域のみんなで盛り上げた運動会となりました。最後の片付けまでお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

Img_3106

Pa131219

Pa131259

Pa131266

2024年10月 7日 (月)

夏休みの成果

 全校朝会で表彰式がありました。夏休みの作品を中心に、国語の作文・標語、図工、理科などで入賞した児童です。今回も多くの児童が入賞し、夏休みの成果を形にしていました。2学期も色々なことにチャレンジしてもらいたいです。

Pa070004

Pa070008

Pa070010

Pa070020

2024年10月 6日 (日)

運動会準備、お世話になりました。

 6日(日)朝、保健安全部や理事会を始めとするPTA保護者のみなさまにご協力いただき、運動会の会場準備を行いました。気になっていた天気もすっきりと晴れて、少し暑さはありましたが、みなさんのご協力もあり、1時間で終了しました。毎年本当に助かっています。高く張っていただいた万国旗を見ると、「いよいよ運動会!」という気持ちが高まります。子供たちが怪我なく、また、楽しい運動会になってくれたらと思います。

Pa061164

Pa061165

Pa061167

Pa061175

2024年10月 4日 (金)

運動会練習(応援団)

 本日の運動会練習は、雨のため体育館で行いました。応援団練習がありましたが、少しずつ形になってきています。両団とも団長のはりのある声は素晴らしく、みんなをまとめていこうという気持ちが良く伝わってきます。団員の子供たちがその気持ちに応え、当日も素晴らしい応援合戦をしてくれるだろうと期待が膨らみます。

Pa040019

Pa040017

Pa040023

Pa040025

2024年9月30日 (月)

市合同音楽発表会

 隔年で出場できるこの大会、今年は1・2年生が出場しました。

 おそろいのバンダナで登場し、「世界が一つになるまで」「ありがとうの花」を歌いました。本番前のお披露目では少し緊張気味でしたが、当日は堂々と、これまでの練習の成果を披露できたようです。講評も「低学年らしいハキハキした歌声」「気持ちが込められていた」などお褒めの言葉をいただきました。本日月曜日も給食当番時、一列になって廊下を歩きながら、当日歌った歌をみんなで熱唱していました。

1727582127004

1727582175515

1727582175510

17275821269990001

2024年9月26日 (木)

運動会練習始まる

 10月13日開催予定の運動会の練習が、今日始まりました。日差しの強さが気になりましたが、少し涼しい風のおかげか、比較的練習しやすい中で実施できました。まだ戸惑うことの方が多い練習でしたが、これから子供たちの士気が高まっていき、いい運動会にしてくれるのではと思います。

P9260001

P9260002

P9260005

P9260007

2024年9月25日 (水)

研究授業(5・6年生)

 5・6年生の学級で、授業改善のための研修を行いました。子供たちが自主的に学習を進めていく方法が本校でも進んでおり、職員も研修をしながら努力を重ねています。今日は子供たちに協力してもらい、職員が学習の機会をもらいました。

P9250003

P9250008

P9250010

P9250011

2024年9月20日 (金)

運動会に向けて

 今年は10月開催となった運動会。職員でテントを立てたり、ポイントを打ったりと、運動会の準備をスタートさせました。まだ暑い中ですが、時折涼しい風が吹き、職員全員で協力しながら頑張りました。

P9200001

P9200002

P9200003

P9200004_2

2024年9月19日 (木)

スマホ・ネット教室

 1・2年生、3~6年生に分かれて、スマホ・ネット教室(NTTによる)が行われました。スマートフォンの使い方やマナー、インターネットを利用しすぎる場合の危険性などを学ぶことができました。オンライン講習の形式で、画面越しに講師の先生を対話しながら進めました。これからますます使用頻度は高くなります。とてもいい学習ができました。

P9190006

P9190013

P9190014

P9190019

アクセスランキング

最近のコメント